国際的な「組織犯罪の防止」のために「密告」を奨励しようという。
全部で600以上の犯罪について適用されるという、その一覧から素人目にも何故?としか思えないものを幾つかあげています。
何故かこの問題についてマスコミは沈黙!と言ってもいい状態です、そこでNHKにFAXで働きかけよう、そう呼びかけている方があります。
http://henrryd6.blog24.fc2.com/ 以下は法務省の言い分と、何故なぜの一覧です(だらだら長いですが、これでもほんの一例です)
「組織的な犯罪の共謀罪」に対する御懸念について 法務省HPより
http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji30.html
組織的な犯罪の共謀罪に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/HOUAN/KYOUBOUZAI/refer06.html
<我が国も,国際社会の一員として,この条約を早期に締結し,国際社会と協力して,一層効果的に国際的な組織犯罪を防止するため・・・>
<ただし,実行に着手する前に自首した者は,その刑を減軽し,又は免除する。>
<共謀罪が適用される法律名・罪名>
http://www1.neweb.ne.jp/wb/zinken/kyoubou.htmより
・議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律(昭和22法225)
偽証の罪
・公職選挙法(昭25法100)
中央選挙管理委員会の委員等の買収・利害誘導
公職の候補者等の買収・利害誘導
多衆人買収及び多数人利害誘導罪
公職の候補者等による多数人買収及び多数人利害誘導罪
候補者及び当選人に対する買収・利害誘導
中央選挙管理委員会の委員等による候補者及び当選人に対する買収・利害誘導罪
新聞紙、雑誌の不正利用罪
公職の候補者等による前項の罪
おとり罪
選挙運動総括主催者等による寝返り罪
選挙の自由妨害
職権濫用による選挙の自由妨害(候補者追随等)
選挙事務関係者等に対する暴行罪等
多衆の選挙妨害罪(首謀者)
多衆の選挙妨害罪(指揮者又は率先助勢者)
虚偽事項の公表(当選を得させない目的)
政見放送又は選挙広報における虚偽事項の公表罪
中央選挙管理委員会の委員等による投票偽造、増減罪
選挙人等の偽証罪
・市町村の合併の特例に関する法律(昭40法6)
合併協議会設置請求の署名権者等に対する暴行等
宣誓関係人の虚偽陳述
・実用新案法(昭34法123)
偽証等の罪
・私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭22法54)
虚偽の陳述又は鑑定の罪
・自転車競技法(昭34法209)
競輪施行者以外の者による自転車競争
競輪の選手による加重収賄
・主要食料の需給及び価格の安定に関する法律(平6法113)
米穀の割当て又は配給等の規定に基づく制令違反等
・真珠養殖等調整暫定措置法
真珠養殖等調整組合に役員等による加重収賄
・森林法(昭26法249)
保安林の区域内における森林窃盗
森林窃盗の運搬等
他人の森林への放火
自己の森林への放火
前項の罪(他人の森林に延焼したとき)
保安林に係わる前2項の罪
・水道法(昭32法177)
水道施設の損壊等による水の供給の妨害
・スポーツ振興投票の実施等に関する法律(平10法63)
指定試合の結果を予想させて利益を図る罪
試合関係者の収賄罪
・政治資金規制法(昭23法194)
届出前の寄付等
報告書の不提出等
・政党助成法(平6法5)
・大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法(昭50法67)
個人施行者等による加重収賄
・たばこ税法(昭59法72)
偽りその他不正の行為によるたばこ税の免税等
・地価税法(平3法69)
偽りその他不正の行為による地価税の免税
・地方自治法(昭22法67)
違法署名運動
選挙人等の偽証罪
・中部国際空港の設置及び管理に関する法律(平10法36)
指定会社の役員等の収賄罪等
・都市計画法(昭43法100)
特別施行者等による加重収賄
・都市再開発法(昭44法38)
個人施行者等による加重収賄
・土地改良法(昭24法195)
土地改良区の役員等による加重収賄
・土地区画整理法(昭29法119)
個人施行者等による加重収賄
・物価統制令(昭21勅118)
統制額違反
不当高価・暴利
抱合せ等
私がFAXにこだわるのは今の責任あるポジションの方は紙で届けられたら簡単に削除しないと思うからなのです。まあ面倒ではありますが相手に合わすのが得策でしょうね。