2007年04月15日

「英語子育て」はちょっと

  テレビらしい切り口だが、英語子育てのカリスマ主婦という人が、少なからずいるらしいのを、検索中眼にした。

 英語に限らず、早期教育に入れ込む親は多いのだが、実はこれはかなり怖い。
 まともに教育に取り組む、ある程度経験を重ねた人間なら、営業上は別にすれば、それを肯定する人はいたって少ない。
 ただ、それも不思議と我が子だけは適用除外になるのだが(笑)。

 以前の住まいの隣に、九官鳥が飼われていた。
 何と!車のエンジン音、バックブザー、誘導する人の声までそっくりに真似するのだ。ある日曜その声に騙され(笑)、覗くと車の姿は無し。そんな事があった。
 カラスも喋りもするし、チンパンジーは道具を使う。

 幼児の早期教育で、親がにんまりする、驚異的な成長は実はその程度のものなのだが、子育て期の親にはそこまでが実感として判らず、子供の可能性を拓き、めざましい未来の保証のように錯覚してしまう。
 そして、そこにつけ込む教育産業が、過熱を煽る。

早期教育は、うまくすれば大学受験、就職試験までは結果を残すだろう。
 しかしその先は?こそが大事な問題なのだ。
東大京大辺りの教員でも、入学者が試験こそくぐり抜けたが、その先の自ら学ぶ意欲、それを持続させる力を殆ど学生が持っていない、そんな事をしきりと口にする。知的潜在力を大学入試までに使い果たしてしまっているのだ。

 特に言葉の獲得、習得はまず母語を確実にしてからでないと、言語能力は”優れて”いても、精神的に分裂した自我形成になりかねないので、外国語教育は子供の遠い将来まで見通した上で、年齢に合わせた量に充分配慮すべきなのだが、目先の成果に気を取られる若い親には、やり過ぎやらせすぎ、に気付くゆとりが無い。
 学校に入れば、成績評価で「目に見え」て来るので尚のこと。

 目先の「知的」成長を過剰に期待するより、猿山の子育て、子育ち。生物として自然な成長の過程を踏むことが、無理のない個性の形成になることに眼を向けて欲しいものだ。
posted by じゅん at 13:22| Comment(2) | TrackBack(1) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
所謂有名進学校からの入学者の中に
「伸びきったゴム」
状態の学生が居て、結構問題視されているようですね。
小学校で既に勝ち組負け組が分かれる今日
早期教育に血道を上げることが出来る層というのは一体どのような人たちなのか。
不思議な思いがします。
Posted by nori_px at 2007年04月16日 23:02
ビール増税で生活がくるしく……と言う人達かも知れませんが(笑)
大人になってを考えると怖い事に気付いて欲しいものです。
Posted by じゅん at 2007年04月17日 05:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


Excerpt: 母語母語(ぼご)は、人間が幼少期から自然に習得する言語。
Weblog: 英語学習教習所
Tracked: 2007-10-01 05:27